また、参考記録としてメガリザードンYのブラストバーンは火力指数78300。 1.HPに252振った場合。 参考火力として、ダルマモード発動時のガラルヒヒダルマの命の球ダイバーン フレアドライブ は64974と超火力。 では残りは補正なしの256。 火力指数と耐久指数を覚えることは、ポケモン対戦でアドバンテージを得ることにつながる。
>ダイマックスすれば、単純に耐久指数も2倍になるからだ。 物理ダイマックスエース(ギャラドスなど)相手なら、受け出しからでもまもるを絡めて相手のダイマックスをバルジーナで枯らすこともできるでしょう。 今回のテーマは、あくまで火力と耐久の半々に振るケースだ。 ということで、ダイジェットで確定1を取ることにします。 S種族値30のセキタンザンでも6段階上昇するとさすがに性格補正なしでもSに28振るだけで最速ドラパルトすら抜くことができる速さを手に入れます。 5 1 1 34905 じめん コータス 150 だいちのちから 90 1 1 1 13500 いわ リザードン 177 げんしのちから 60 1 1. 「いかく」「バークアウト」「すてゼリフ」で補いながら戦えば意外と場持ちもいい。
>00」の部分は"乱数幅"と呼びます。 火力指数・耐久指数を理解すると、ダメージ感覚が身につく。 「耐久指数」というものを理解していないとね。 そもそも今世代ではタイプ一致パワージェムを使えるポケモンがルナトーンとギガイアスしかいないという異常事態。 どくどくを覚える高耐久飛行タイプとしてバルジーナは重宝するでしょう。
>そして、最終的に出た数値が火力指数です。 バルジーナの対策 特殊高火力弱点や異常火力弱点が有効です。 ちなみに、ダイナックルの追加効果が攻撃上昇であるためかダイマックス技化すると威力上限が100と低く、一発目の火力はむしろ下がるケースが多いです。 素早さと耐久の半々でもいい。 「」とは 同じ技を連続して使う度に威力が上がるという効果の アイテムで、かかる倍率はこちらです。
>つまり、補正ありのA種族値126族であれば倒せることが分かります。 この式を攻撃に関する値は左辺に、防御に関する値は右辺に来るよう変形すると、 このようになります。 水わざが半減の「くさ」「ドラゴン」タイプにばつぐんで入る。 ここまで決まったら、に交代します。 属性に依存する特性はポケモンと技のタイプが一致した時のみ有効として計算しています。 また、新たなるタイプ一致だいばくはつ使いであるシルヴァディが第2位に。 3値(個体値・種族値・努力値)を理解してeスポーツっぽく楽しむ人もいる。
>を持っているため、にも抗える点が優秀です。 ナットレイの鉢巻ジャイロボールは最大威力150の際、火力指数54000。 次のターン、で 「とおせんぼう」を使い、なまけ状態の相手を完全に逃げられなくします。 ゴーストを見るなら「あくのはどう」のほうが優秀。 これで暗算できます。 登場時に天候を変化させる「ひでり」と「あめふらし」も炎と雨の威力を上げるようにしています。
>