<お礼>拝見しました。 ちょっとしたことで許せないと思うなんて、自分は本当はその人のことを好きではないのでは?と思います。 最後に話した事を考えると、ほんとに彼の気持ちや考えが伝わってきて 最後まですべてが私を気遣っての言葉でした。 幸い社会的には健康な人と似たような生活を送れているのはありがたいことですが、そういった肉体的な痛みの経験と、精神的な痛みへの鈍感さなどが関係しているのかな?と不安になり、相談させていただきました。 私ね、独身なんですけど、似たような気持ちになるときがあります。 年商6,000万円になり、着実に成長を続けています。 ですがやっぱり想像力がないために、人間関係に苦労することが多いですね。
>背景は、ほんの一例を紹介しましたが、自分の気持ちをなくしている人は、何らかのトラウマ体験を抱えていることが多いです。 それはやはり脳の作りが違うからなんだろうと思います。 お医者さんも迷惑だと思ったので。 関連ページ 関連ページ 関連ページ 相手の気持ちが理解できない 発達障害の人は相手の気持ちを感じ取ることや、相手の思っている状況を理解することが苦手です。 低血糖症の検査は、朝から夕方まで5時間かけて9回の採血と採尿を行い、医師にとっても非常に手のかかるものであるため、実施してくれる病院は非常に限られる様子です。 夫婦になるって、何度も体験したり予行演習したり出来ません。 保護者さまだけでのご相談も歓迎です)。
>そして、 やってみようかなと思えたら、1歩踏み出してみましょう。 きっと、何かヒントをくれるはず。 こんな病気なんてあるのでしょうか? 大切な新婚旅行すら軽率な彼の行動で台無しになり、本気で悩んでいます。 これは病気なのでしょうか。 この場合、自分に自信を持てずにいるということ。
>例えば、次のようなものが挙げられます。 または気にしない。 大きな感情を感じ切るのは、練習やサポートが必要です。 難しいかもしれませんが、これまで制限してきた行動を許可してみましょう。 どちらも心的外傷の症状に含まれます。 漠然とした将来の約束をしていますが、相手のことを思いやれないで家族を守れるでしょうか? 子供を守れるでしょうか? それがネックになってしまいます。
>意欲と呼べるものは性欲さえなくなってしまいましたが私も人間ですのでそのような状態は大変つらい。 なので 義父母から私が誤解など受けた場合、 説明どころか庇うことも出来ませんし、 逆に 私が元夫に「親孝行しなよ」と全てお膳立てして、 元夫のみが褒められる場面でも 「実は妻も・・・」と打ち明けることもないです。 卒業してから会う事もなかったのですが、10年経って突然実家に 結婚報告ハガキが送られて来たので連絡先のメアドにおめでとうと送った事が きっかけです。 治る治らない、抜け出せる抜け出せない、「どうせ僕はもう治らない。 教えてください。
>一応結婚して、子供も二人います。 発達障害の子も感情が全く理解できないわけではなく、なんとなく理解したりぼんやりと感じているということも多いです。 まず、自分が自分を大切にしてあげること。 「やりたいこと」から地続きの将来像をスムーズに思い描くことができないと、次のように、自分に対してネガティブな気持ちになってしまいます。 変態的スケベ、暴力的な奴、が、非常に多いです。 家族で楽しく会話をした記憶がありません。
>